四十九日、百カ日、一周忌などの、故人を偲ぶ集いの席。
準備からご法要当日までのいっさいをホテル美し乃湯温泉にお任せください。
ゆかりある皆様との語らいのひとときに、追悼の会にふさわしい空間と真心こめたお料理で、大切なお席をお手伝いさせていただきます。
ご法要のご案内

当館では、仏式・神式を問わず、ご法要の全てにわたって、 ご相談を承っております。お気軽になんなりとお申しつけください。
※祭壇一式には、仏具・お花・盛り菓子・供物などを含みます。
※法要会場では線香・ご焼香がご使用いただけます。
お料理のご案内


ご法要のお料理は肉や魚を避けた精進料理でしたが、最近は形式に拘らない会食も多く、お刺身、肉料理などが一般的になっております。
当館ではそれぞれの料理を丹精こめてご用意させていただきます。 お弁当、法要和食御前、会席、大皿卓料理など、お客様のご希望に合わせたお料理をご用意いたしますので、ご相談くださいませ。
ご法要までの打ち合わせ・スケジュール
お寺様のご都合などもございますので、日時をお早めにお決めいただきますと、 ご希望の時刻でのご法要が可能になります。
印刷申込用紙に、ご法名などをお書きいただきます。
印刷は1週間程で出来上がります。
出欠のご返事はこの辺りまでに施主様でお整えください。
ご出席人数をご確認のうえ、席順表の作成やお引き物手配などを、当館の担当者とお打ち合わせさせていただきます。
当日はお位牌とご遺影をお持ちのうえ、お来しくださいませ。
ご法要当日の流れ
- ホテルにご到着
-
ご法要時刻の1時間前までにお越しくださるようお願い申し上げます。
※施主様は、お式・ご会食の進行確認とご香料・お供物等の受付もこの際にご確認くださいませ。 - 会場へご案内
- 開始時刻が近づいたら、参列者は仏壇に向かい着席します。
- 僧侶の入場
-
僧侶(または司祭)が入場されます。
※施主様は、参列者への謝辞とともにご法要開始のご挨拶をお願いいたします。 - 読経(または祭祀・式)開始
-
読経が始まりますので静かに拝聴し、その後施主様からご焼香(または献花)をします。
※故人より血縁関係の近い順に執り行います。 - 法話後、僧侶が退場
-
読経、ご焼香が終了次第、僧侶が参列者の方を向いて法話をはじめます。
その後僧侶が退場したら、施主様は参列者に向かってお礼の挨拶をお願いいたします。
ご会食
- 施主のご挨拶
- ご来賓のご挨拶
- 献杯
- ご会食
- ご利用時間は約2時間となっておりますので、お時間までごゆっくりおくつろぎください。
- お引き物の配布
- 列席者の方へのお礼の言葉を忘れずに。
※ご会食は、別室にて僧侶への謝礼をお渡しください。なお、僧侶が早く帰る場合には法要終了後にお渡くださいませ。
送迎のご案内
ご希望のお客様には、無料送迎も承っております。
送迎利用可能人数は4名様~、地域は、和寒~名寄(当館~30km圏内)まで承っております。
このほかの地域からお越しになられるお客様は要相談となりますので、ご予約の際に当館までお問い合わせください。
記載している料金は全て税込価格となり、10%の消費税を含みます。